こどもの虫歯予防に必要なこと
お子様の健康な歯を育てるためには、虫歯予防と歯並びを整える事が欠かせません。
今回はこどもの虫歯予防に必要なポイントについて詳しくご紹介します。
小児歯科医院での予防診療の重要性
一生涯お口の中の健康を保つ為には、幼児期の口腔ケアがとても重要になります。
一度虫歯になってしまうと、治療し、治したにも関わらず、どうしても虫歯が再発しやすい状態になってしまいます。多くの人は同じ歯の虫歯の再発を何度も治していくうちに、歯が継ぎはぎだらけになり、歯を失ってしまうと言う道を辿ってしまうのです。
子供の歯は乳歯から永久歯への生え変わりがあるため、小児歯科では、永久歯に生え変わりが起こる前から虫歯を予防し、将来生えてくる歯に対して悪影響を与えないよう、子供の成長後のことまで考慮して治療を行います。虫歯は歯の隣り合っている部分では隣の歯に移る事もあるのです。
今ある虫歯にだけ目を向けるのでは無く、上手に子供の歯[乳歯]から永久歯[大人の歯]へ生え変わらせていく事が最も重要であると考えています。「子供の時から生涯にわたる口腔育成を行う」ことを第一に診療に当たる必要があると思っています。
「乳歯は生え替わるから」と油断しがちですが、乳歯の健康は永久歯の健康に大きく関わります。乳歯は薄くやわらかいため、虫歯が進行すると神経まで達し、虫歯菌による侵食がその後に控えている永久歯の色や形に影響を及ぼすことがあります。
また、虫歯で乳歯が早く抜けると永久歯が正しい位置に並ばず、歯並びが乱れてしまう可能性もあります。歯並びが乱れると凹凸に汚れがたまり、永久歯も虫歯になりやすくなってしまいます。他にも噛み合わせのバランスが崩れたままだと、成長途中にある顎や顔、体の発育のバランスの崩れにつながるリスクも考えられます。乳歯の頃からの定期検診はそうしたトラブルの予防に努めるためのものであるのです。
定期的に歯科医院を受診する事はお口のトラブルの早期発見、早期治療につながることにメリットがあります。例えば虫歯は、早めの治療で更に虫歯が大きくなる事や治療時の痛みを少なくすることが期待できます。また不正咬合といって噛み合わせのバランスが悪い場合は、症状や年齢に合わせた適切な矯正をアドバイスする事でお口の中の環境を最適化する事が可能です。問題をそのままにしておくと、痛みが出たり治療期間が伸びたり、さらに抜歯をしたりと負担が増すことが考えられますので、定期的にチェックする意味は大きいのです。歯並びを綺麗に整える小児期の矯正治療は不正咬合に気づくのが早ければ早いほど、治療期間は短くなり、治療費も安価になる傾向があります。
もう一つのメリットとして、痛みがないうちに通うことでお子さんに、「歯医者さんは怖くない、楽しい」と思ってもらいやすくなる事があります。これにより、歯医者嫌いになりにくい状態で子供を成長させることが出来るのです。定期検診の継続は、大人になってからも虫歯や歯周病から歯を守ることにつながります。お子さんのお口の健康を守るためには、定期検診がとても重要なのです。
こどもの歯ブラシの正しい選び方
子供の歯ブラシを選ぶ時に一番大事なのは年齢に応じて正しい歯ブラシのヘッドの大きさを選択する事にあります。歯の大きさやお口の大きさにしっかりと合っていない歯ブラシを使うという事は時間を無駄にしていると言えるでしょう。また、お子様であってもデンタルフロスなどの口腔清掃補助用品を使うとより効果的に口腔内清掃を行う事が可能です。
また、小学校を卒業するまではご両親による仕上げ磨きがとても重要です。
お子様用歯ブラシには「仕上げ用」と「自分磨き用」があります。
低年齢のお子様はは歯ブラシを噛む事もあります。すると、すぐに歯ブラシが開いてしまい駄目になります。毛先が開いた歯ブラシは上手に汚れが落とせません。また、「自分磨き用歯ブラシ」と「仕上げ用歯ブラシ」にはそれぞれ、歯ブラシの柄の長さが最適化されて作られています。
「仕上げ磨き用」と「自分磨き用」を使い分ける事で効率良く歯磨きをする事が可能となります。
お子様に適切な歯ブラシを選ぶためには、子供の年齢に合ったサイズや柔らかさを選ぶことがポイントです。空と海の歯科クリニック監修オンラインストアでは0-5歳、6-12歳、12歳以上、成人と各年齢に最適化された歯ブラシを用意しています。当院の歯科医師や歯科衛生士が自分達や自分たちの子供に使うならこれだろうと選択した商品になり、お子様の手にフィットしやすい持ち手の形やヘッドのサイズ、年齢に合わせた柔らかさ、仕上げ磨きもしやすい形などを最適化し、考慮した商品を取り揃えております。産後に赤ちゃん用の歯ブラシで迷うお母さんもたくさんいらっしゃると思いますので、そこに視点を当てた商品のセットもご用意いたしました。
歯ブラシ お取り扱い商品一覧
虫歯の原因と進行
お子さんの虫歯予防をするには、虫歯になりやすい原因を知るところから。 甘いものは食べていないから大丈夫と思っていると、気づかないうちに虫歯が進行していることも少なくありません。
白米やパスタ、普段食する煮物には炭水化物が入っており、これは糖質に変換されます。
砂糖を摂取していないからと言って、糖分を摂取していない事にはなりません。
また、虫歯は食物の口腔内への滞留時間の長さの影響を大きく受けます。
ビスケットやカステラ、チョコレートなどの粘着性が強い食べ物は歯の表面における滞留時間が長く、それだけ虫歯進行のダメージを与える事になるでしょう。
虫歯予防には摂取する食品も大きく関係してきます。逆に粘着性の高い食品を摂取した場合には正しい歯ブラシを用い、正しい歯磨き剤をを用いて、早急に歯の汚れを除去する必要があるのです。正しい知識を持って虫歯予防に取り組みましょう。
虫歯菌によるこどもの歯の破壊
虫歯の主な原因は、口腔内に存在する「虫歯菌(ミュータンス菌)」と呼ばれる細菌です。
虫歯菌は食事の糖分を代謝する際に酸を生成し、この酸によって歯のエナメル質が溶け出してしまいます。その結果、虫歯が進行し、歯の組織が破壊されることになります。
48時間以上歯垢が同じ場所に付着していると虫歯の進行は進んでしまいます。
赤ちゃんが産まれた時に持っている歯や唾液の質によって、虫歯になりやすい場合もあります。
虫歯の発生は、ミュータンス菌の有無、ミュータンス菌の栄養[糖分]、歯垢の付着時間がそろって漸く虫歯の浸食が始まります。そのどれか一つでも欠けると虫歯は理論的に発生しないと言われています。
歯は歯垢が歯に付着して24~48時間たつと表面が溶け始めます。これはつまり、1日に一回完璧に歯の汚れを取り除く事が出来れば虫歯は作られないという事を表わします。
歯科医師や歯科衛生士が歯ブラシだけを用いて20分歯磨きをした場合でも大体20%の歯垢が残存すると言われています。「毎日ちゃんと歯磨きしている」つもりでも、歯の汚れは実際には残っている場合が多いのです。それをカバーする為に歯磨きをする回数を増やしたり、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの口腔内清掃補助器具を使う必要があるのです。
親からこどもへのスキンシップで虫歯菌がうつる?
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいません。
しかし、離乳食が始まると親や祖父母などが自分の箸やスプーンで直接食べ物を与えることがあります。
保育園や幼稚園でのおもちゃの共有もある事でしょう。過度なスキンシップや会話の中で子供の口の中には唾液が飛ぶことも。この唾液を介して細菌が赤ちゃんに感染していきます。
虫歯菌がお口の中にいても、しっかりと歯磨きをすれば虫歯にはなりませんので、神経質になる必要はありませんが、箸やスプーン、食器を子供と分けたり口移しは控えるといった工夫で虫歯菌が口に入る機会を減少させると言う考え方もあります。
虫歯菌があったとしても、フッ化物による歯質の強化、定期的な歯科受診、毎日の正しい歯磨きや、口腔内清掃補助製品を用いる事で虫歯の進行は止める事は可能です。
親子や家族のスキンシップはお子様の情操教育には大変重要でありますので、その辺りも天秤にかけて、ご自身の子育てには何が一番大切なのかを考えましょう。
砂糖がもたらす虫歯リスク
食事や飲み物に含まれる砂糖は、虫歯の原因となります。特にお子様の場合、胃の容量が小さく一度に摂れる食事量が少ないため、間食(おやつ)の時間を設けて必要な栄養素を補う必要があります。ただし、甘いお菓子ばかりでなく、おにぎりやバナナ、イモ類など砂糖としての糖を含まない食品に置き換えてあげる事も良いでしょう。
特に注意すべきは、砂糖を口に含む時間が長いキャンディーやガム、粘性の高いキャラメルやチョコレートです。これらのお菓子は特に虫歯のリスクを高めます。歯の表面への滞留時間が長い為です。
可能な限りキシリトール甘味料が使われているキャンディやガムに置き換えるのも1つの手であると思います。
運動をする方はスポーツドリンクを良く飲まれる方も多いと思いますが、スポーツドリンクには非常に多くの砂糖が含まれております。また、スポーツマウスピースとスポーツドリンクは大変虫歯を増悪させる危険性があるので注意が必要です。
スポーツマウスピースを装着した状態でスポーツドリンクを飲む人はその後の歯磨きは特に重要になってきます。
食事やおやつの摂取方法も重要です。虫歯を予防するという観点から考えると、糖分を含む食物がお口の中に滞留している時間を極力短くすることが大切です。お子様で時間をかけてゆっくりと食事やおやつを食べる子もいるとは思いますが、時間を決めて摂取頻度を一定に保ち、お口の中への食品の滞留時間を短くする工夫が必要です。更に食後に適切な歯磨きや口腔ケアを行うことで、どんなに砂糖を摂取していたとしても虫歯になる可能性を極力少なくさせる事が可能です。
また、糖分を多く含む食品を取った場合には、キシリトールを用いたガムをかむことで、口腔内の汚れを唾液で早く洗い流す事が可能で、唾液によってお口の中のPHを中性にいち早く戻してあげる事も必要です。
こどもの虫歯予防におけるフッ素の効果と必要性
虫歯予防にはフッ化物の歯面塗布が重要な役割を果たします。特にお子様の場合、乳歯のエナメル質が薄く柔らかく、虫歯の発生リスクが高く、一度虫歯になると急速に進行する為、フッ化物の効果的な利用が求められます。フッ化物は歯のエナメル質を強化し、酸による溶け出しを防ぐことで虫歯の進行を抑制します。効果としては使用しない場合と比較して30-60%の虫歯予防効果の向上があるというデータがあります。
フッ素の主な効果は、虫歯菌による歯の破壊を防ぐことです。虫歯菌が食事の糖分を代謝すると酸が生成され、歯のエナメル質が溶け出してしまいます。しかし、フッ化物は歯の表面をコーティングし、この酸による溶け出しを抑制し、歯の表面を強化する働きがあります。そのため、フッ化物を適切に利用することで虫歯の発生を予防することができるのです。
こどもの虫歯予防において、フッ化物は欠かせません。定期的なフッ化物塗布やフッ化物入りの歯磨き粉の使用など、フッ素を効果的に取り入れることが重要です。また、歯科医師の指導を受けながら、適切なフッ素摂取量や使用方法を学ぶことも大切です。子どもの健康な歯を育てるために、フッ素の効果と必要性を理解し、適切に活用しましょう。フッ化物は自然界に多く存在しており、ホウレンソウなどの地面に成長する野菜や、紅茶、緑茶、ビール等にも含まれており、ナチュラルな成分であり、普通に使用する限り、人体に対する影響はありません。また、歯に塗布する事が可能であるフッ化ナトリウムで歯が溶けたり、害があると言うデータは存在しません。安心して上手にフッ化物を利用しましょう。
フッ素塗布の効果と方法
フッ化物塗布は虫歯予防に効果的な方法の一つです。フッ化物は歯の表面を強化し、酸による溶け出しを40~60%抑制する働きがあります。そのため、フッ素塗布によって虫歯の進行を予防することができます。
フッ化物塗布は歯科医院で行われる処置であり、専門の歯科医師や歯科衛生士によって行われます。通常、フッ化物を含んだジェルや溶液を歯の表面に塗布し、一定の時間放置します。この時間によってフッ化物が歯に浸透し、効果を発揮します。
フッ素塗布は一般的に半年~1年に1回のペースで行われることが推奨されます。また、定期的な歯科診療やフッ素塗布の他にも、日常の歯磨きや食事の管理など、総合的な虫歯予防対策が重要です。
フッ素塗布の効果的な方法や頻度については、子供の年齢や虫歯のリスク、歯石の付きやすさなどを考慮しながら、歯科医師との相談をおすすめします。適切なフッ素塗布の実施によって、子どもだけでなく、大人の方も虫歯予防をしっかりと行っていきましょう。
フッ素を摂取する飲み物と食品
フッ素は虫歯予防に効果がある成分であり、私たちが日常で口にしている飲み物や食品にも含まれています。歯科医院やご自宅で使用するフッ素はフッ化ナトリウムという物で、自然界では土や川の水、海水であったり食品の中にも存在し、有機野菜などのオーガニック食品の中にも含まれています。
特に緑茶の葉やエビ、貝、イワシ、味噌、乳製品、塩などには多くのフッ素が含まれています。
アメリカや欧州では水道水にもフッ素は含まれており、虫歯予防に一役買っています。
ただ、虫歯予防の目的でフッ素を取り入れる場合は食品ではなく歯科医師による適切なフッ素塗布と日々のフッ素入り歯磨き剤の使用が効率的であると言えます。
歯が生え始める6か月ごろからは、日頃の歯磨きでもフッ素入りの歯磨き粉を取り入れることをお勧めします。